2010年06月06日
風張峠・奥多摩・多摩川サイクリング


6月最初のサイクリングは東京都で一番高い道路、奥多摩周遊道路の風張峠(標高1146m)です。



朝5時半過ぎに家を出発。
横浜線の古淵駅から五日市線終点の武蔵五日市まで輪行。
ここか実質のスタート地点です。標高は約180m。
天気も気温も良いせいか、ハイキングなどの行楽客が多数。
五日市線も電車は混雑していて駅のトイレは行列ができていました。
拝島駅のベンチで見てましたが奥多摩行きの電車はラッシュのような混雑で、あれで奥多摩まで行くのは勘弁だなー
武蔵五日市までの電車は輪行していた人もいましたね。
8時過ぎにサイクリング出発。


緩い坂を走って桧原村へ入ります。
案外にサイクリングの方々(ほとんどがロード)が多いです。
あとはバイクも車も多いですね。


山梨県上野原方面との分岐点。
自分は奥多摩方面へ。
この辺りから坂が急になり始めました。
写真に映っているロードの人は平坦に強いタイプだったのかこの先で追い抜きました。


9%〜10%の看板が続くようになりペースが落ちていく。
根性でなんとか上ります。
バイクや車にどんどん抜かされていく。

駅を出発して2時間弱で料金所跡に到達。
坂はまだまだ続く。
奥多摩周遊道路はバイクの荒い運転による事故が多く発生しているのでバイクのみ桧原村→奥多摩への一報通行になっています


Z字のような坂で上り、料金所跡が眼下に見える。


駅から約2時間10分で都民の森に到着。
この森は何があるのかわからないけどバスに乗ってやってきた行楽客がおりました。
車は満車。バイクも多数が休憩中。
自分も途中で買ったパンを食べて一息入れます。


最高地点 標高1146m到達。
駅から約1000m。2時間半強。
疲れたー。


標高933mの月夜見第一駐車場から。
奥多摩湖とダムが望めます。
ここにもバイクと車が何台も。
途中ではローディーと何台も抜かされたりすれ違ったりでサイクリングのメッカということも認識です。
神奈川でいいうところのヤビツのような感じなのかな。


出口の料金所跡。
パトカーが暴走や逆走を取り締まっていました。


奥多摩湖の名物ドラム缶橋。
今はドラム缶に代わってポリエチレンや発泡スチロールが使われているようです。
折角なので渡ってみます。


ちゃんと水位が変化しても大丈夫な構造になっていました。直線じゃないのもそういう理由があるみたいです。
はしけを繋ぐのはゴム板。この部分が揺れが大きいです。


ダムに寄ってみます。
ダムのほとりの公園は昼食時間もあってか行楽客で賑わっていました。


ダムの上。
高所恐怖症が出ました。ダムの向こうまでは渡らず。(自転車は禁止です)
ここもまだ標高530m。

ダムを後にして多摩川沿いの青梅街道(国道411号)を下ります。
脚が疲れていたのでどこからか輪行で帰ろうと思いつつ。


将門というバス停がありました。
縁起的にどうなんでしょうか?


山あいから青梅の街中に入り青梅マラソンのスタート地点を通り過ぎる。


羽村からは多摩川サイクリングロードへ。
拝島から八高線で帰るか、立川から帰るか、頑張って登戸まで走るか悩みつつ走る。
脚もかなりお疲れ。風が向かい風で辛い。
写真の銅像は玉川上水を開通させた玉川兄弟。


頑張って登戸まで走り4時過ぎに到着。
小田急で鶴間駅まで帰宅します。


行き:明るい緑(自宅-古淵駅・武蔵五日市駅-小河内ダム)
行き輪行:薄い緑(古淵-武蔵五日市)650円
帰り:ピンク(小河内ダム-登戸駅・鶴間駅-自宅)
帰り輪行:青(登戸-鶴間)270円


武蔵五日市〜桧原村〜風張峠〜小河内ダム〜青梅

スピ8:135km
今年最長距離。

inserted by FC2 system